さて二日目。
この日もまたすこぶる気持ちのいいお天気。
午前中は越前市の「マルカワみそ」さまへ。
農薬不使用、自然栽培有機栽培の作物を使用し、蔵付き麹で作る、100%ナチュラルなみそ屋さん。福井にもこんな味噌屋さんがあったなんて。知らなくて恥ずかしい。
まずは会議室でマルカワみその哲学や歴史などを河崎宏社長に伺う。
苦労話をおもしろくわかりやすく語ってくれるが、その中身はとても濃く、感動する。テレビで紹介されてもいいんだけどなぁ・・・・。ガイヤとかカンブリアとか情熱とか・・・。
樽も今や作れる人は日本に二人とか・・・。100年持つ樽をお願いして造ってもらった。しかし100年後はどうなるのだろう。
見学の後はお買いもの。ここは私も思わず買ってしまった。買わずにはいられない。ここも福井の誇りの一つだ。
ちなみにインターネット販売も行っています。まずはサイトをご覧になってくださいね。
つづいて越前打ち刃物。ロゴもカッコいい、話題の「龍泉刃物」さんをお尋ねする。何が話題か、そう、あの、ステーキナイフを作っていらっしゃるのだ。
まずは基本の作業から。説明は増谷浩司社長。トンカントンカンたたく作業は若い人がやっている地元の人だと。
こちらは磨き。奥で磨きの作業をされるのは増谷さんのお父さん。先代だ。かっこいい。
龍泉刃物は、鋼同士を組み合わせ、絶妙な技術で鍛造されることにより、最高の切れ味になり、全体に浮かび上がる模様は、職人の手によって鍛造し、砥ぎあげられることにより、これまでにない美しい龍泉輪(りゅうせんりん)紋様が刀身全面に渡り刻まれる。顔も映るほどの美しさと模様だ。
そしてこれが話題の「ステーキナイフ」。
フランスで行われたフランス料理の技術コンクール「2013 ボキューズドール」で入賞した日本人シェフが使っていたのがこのステーキナイフ。あまりの切れ味のよさとスタイリングのカッコよさに審査員のほとんどが持って帰ってしまったという。
先はまるく、肉が当たる部分のみ刃がとがっている。すっと引いただけで肉が切れ、皿は傷まない設計。手にした感触もよく、持ち手部分は空洞なので軽い。今は、予約待ちの状況。そりゃそうでしょう。
こちらはこの秋に発売されるカジュアルバージョン。カラフルで持ちやすい。だけど切れ味は変わらない。
感動の説明の後は「越前打刃物会館」に。お買い物はここで。
その後のランチは越前おろし蕎麦。月曜日や連休の間はお休みところが多い。今回は「勘助」さんで。ここでもお昼酒。銘柄は「寿喜娘」。地元の酒でうれしいね。
その3に続く。
その1はこちら。
0 件のコメント:
コメントを投稿