2011年4月28日木曜日

1864・・・・・。


銀座にオープンした炭火焼ステーキの店。
店名は「1864」。
不思議な店名。
会員制。



お隣は、あの有名なおすし屋さん「すし善」。
ものすごい人から、お祝いのお花が届いている。



こちらも・・・・。




ステーキの店はこちら。




なんでも、ここの会社の創業者が東京に進出された記念すべき年・・・なのだとか。




カウンターと個室。
カウンターから見える炉で焼く。
料理長は名門料亭の出身。
スタッフはとにかく皆さん品が良くて、イケメン。カッコイイ。
サ・ス・ガ・・・・。



ナプキンにはボタンホールが。
すごく気遣いがされている。
女性には関係ないけど・・・。
カトラリーは重厚なラギオール。



あわびのキウイソース。洗練された前菜。おいしい。
本日の白ワインには、ちょっとキウイが酸っぱく感じる。
前菜は、しっかりとした懐石和食だ。



お肉の説明。4種あると聞いていたけど、本日は2種。
「但馬のサーロインを熟成させたもの」と
「米沢のヒレ」。
ヒレだけどものすご~い霜降り。うっそ~。ヒレじゃないじゃん。
あ、部位としてはヒレになるのか・・・。
サーロインだけどこちらのほうが赤身が多く、噛み応えがあると。
サーロインという部位名にちょっとひいたけど、私はこちら・・・・。



右が私がお願いしたサーロインの熟成肉。
有無を言わさず、1人250グラムがこの店のスタイル、
と聞いたけれど、今日は200グラムだと・・・・(涙)。
残りは、焼き飯になってお土産・・・・。



焼きあがるまで、和の前菜が続く。



うに豆腐。
おいしい。



キャベツとお揚げの煮物。
我が家でも作るが、プロの味は、ぜーんぜん違う。
感動。

コンソメスープは、小ぶりの器に出されて上品だけど、
霞がかかった色合いで、ちょっと野趣あふれるタイプ。

器は、どれもすばらしい。



温かいパン。
バターもしっかり有塩。パンにつけるバターは絶対有塩に限る。



ワイン持ち込み可能。1本、3,000円。
カリフォルニアのソーヴィニオンとモンローズ。
この後はマルゴーの82年。
おおお、お宝ワイン。
どれもブラインドで出され、ドキドキ・・・・。
ワイングラスが、ボルドー向きでなかったので、上手に当てられなかった。

完全、言い訳。
超薄手のエレガントなワイングラスは、ボルドーの個性を活かさないような・・・・。

言い訳です。



粉状のお醤油。
オリジナル。



こちらは霜降りのヒレ。
美しい焼き目がすばらしい。
ただ、ヒレとは思えない脂が。
こってり系がお好きな方には、おすすめだ。



こちらはサーロイン。一見ヒレのようなサーロイン。
ワサビと粉醤油をつけて食べる。
焼き目がおいしい。
やはり、ステーキはしっかり焼かないと意味がないと思う。



使用済みの爪楊枝を入れるもの。
料理長の手造り。すごい。
このほか日本酒のお猪口も手造りのものを楽しめる。

デザートには和菓子。
和菓子はあまり食べないけれど、こちらのはスルスル入っていく感じで、
とてもおいしかった。合わせて出されるお茶も、かなりいいもの。
コーヒーも出してくれる。

基本、一日1回転。贅沢。





お土産の焼き飯。
お肉の脂の風味、バターの風味がたっぷり。



ナプキンのボタンホールやしっかり霜降りお肉、さらには使用済みの爪楊枝入れ、
など男性が楽しめる店という印象。
(だけど、料理長はじめ、スタッフは女性好みのイケメンぞろい。ククク)

ステキな時間を、ありがとうございました。

いろいろなお客様に愛されることをお祈りします。



♪♪♪









































2011年4月23日土曜日

今宵も一杯、書籍化の撮影、すすんでいます。

雑誌PEN出連載していた「今宵も一杯」が本になる。
エッセイの内容に手を加えたり、
「飲める店」の掲載店を変更したりしている。
どこも、おすすめの、魅力的なお店ばかりで、
もう、すんごいっ。
みなさまご協力、まことにありがとうございます!
ああ、早く終了して普通に飲みに行きたいじょ~。



高田馬場の「カヴェルナ」。
私が昔行ったころとお店の雰囲気がちょっと違う。
スペインやポルトガルのバーみたいで、いい雰囲気。



人形町の「志村や」。
不思議なデザインの立ち飲みカウンターバー。
木のオブジェには、歯のあとが・・・。



ご存知、佐藤陽一ソムリエの「マクシヴァン」。
ワイン好きが夜毎集まる人気店だ。
今回は、シャンパーニュのモルトを「飲める店」として掲載さえていただく。



こちらは、神保町「ボンヴィヴァン」。
藤村女史の店。
こじんまりとして、妙に落ち着く。
裏通りの小路にあるので、本当に隠れ家という感じ。



わが福井が誇る「越前おろしそば」の店。
神楽坂の「九頭竜蕎麦」。
メニューに見つけた「赤ばい貝」。
食べたーーーーいっ。
落ち着いたら、来ます。絶対来ます。すぐ来ます。



まだ撮影は続く。



♪♪♪

2011年4月18日月曜日

海外向け日本酒テキストセミナー・合格しました!

(独立法人)酒類総合研究所にて行われた、
「海外向け日本酒テキスト校本原稿に基づくセミナー合格証」(ながっ)
をいただいた。
4月12日13日に行われた利き酒と講習会を受け、
試験に合格した人に授与される。



講習会には、元ロオジェソムリエ中本さんなどソムリエや、
酒造メーカー、海外へ日本酒を輸出している酒販店、卸業者さん、
などなど20名ほどが参加。
ますます注目される海外での日本酒普及のお手伝いをさせていただくための講習会だった。



これは、「酵母」。
研究所らしいサインプルで勉強になる。



お猪口と杯の2種を使い、冷酒とお燗がどのように違うかを見る。
このほか、きき酒の試験は相変わらず難しい。
ワインと違って、差がすくない日本酒は、かなりの集中力で持ってきき酒しないといけないのだ。

ともあれ、合格。
海外での日本酒普及のおっ手伝い、やらせていただきまっす。


♪♪♪

2011年4月10日日曜日

乾坤一、飲みましたー。

羽田国際空港の「江戸小路」にある「串の坊」にて、
乾坤一、飲みました。
みずみずしくなめらかで品のいいやさしい旨味がある。
おいしい。



宮城のお酒は、ほんとうに優しく品がよくなめらか~。
この日は、串揚げを一通りいただいた後に、日本酒にいった。
この串の棒の前に(!)入った開店寿司「ありそ寿司」は、
お知り合いの店。
福井の新鮮なネタが満載。
甘エビはさっすがのお味。
開店寿司としては出色の店!



前日は、大阪の地酒「浪花正宗」と、
和歌山の地酒「紀伊国屋文左衛門」(中野BC)を。
レトロなラベルが、すっごくいい。
味も、期待値をかなり上回り、んんんんまいっ。
浪花は、大阪の酒らしくしっかりした骨格で男酒。
紀伊国屋は、ドライだけ豊かなふくらみとキレイな旨味があり、あとをひく飽きない味。
味の設計がお上手なんだと思う。
感動。



タイの尾頭付きのお造りと。
むは~、贅沢。
この日は、我が家の大黒柱のハッピーバースデー。
ありがたいね~。


♪♪♪