2013年2月28日木曜日

球磨焼酎“飲食店”様対象、セミナー@熊本、開催





飲食店様、酒販店様対象の「球磨焼酎」セミナーを熊本市内で開催した。
主催は、球磨焼酎振興プロジェクト協議会と球磨焼酎酒造組合。
1月の東京会場(銀座グレイスリーホテル)に続く2回目。
人吉温泉女将会にての勉強会からすれば3回目となる。
会場は、おしゃれな店が点在する上通の「壱之倉庫」。おしゃれな蔵造りの店内、おいしい料理と気の利いたスタッフがいる人気店だ。

 

参加者は30名様ほど。トータル飲料コンサルタントとして、日本料飲ビジネス研究会として、また球磨焼酎大使として講師を担当する。
まずは、「焼酎を販売する者にとっての心得」「焼酎販売の問題点」「球磨焼酎魅力」「焼酎と料理の組み合わせポイント」「球磨焼酎4タイプ」についてをスライドとともにお話。


次に、代表的な「4タイプ」をストレートでテイスティングしていただく。常圧や減圧だけではない香味の違いで分類した焼酎を体験していただく。 焼酎の国でも、実は、こういった比較はあまりないのだ。


そして、それぞれ4タイプ別に合う料理(おつまみ)の組み合わせを体験いただく。ポイントは「同調(相乗効果)」。熊本らしい素材を使い、4タイプの飲み方も様々に変える。



  
この日は、NHKの取材も入る。夜のニュースで流れたようだ。参加者の方々の感想やご意見も放送されたし、キャスターの女性も味わい体験をされていた。



熊本市内でも意外に提供されていないのが、「直燗(じきかん)」。球磨焼酎の伝統の楽しみ方はこれなのだ。これをしっかり提供していただかないと観光客ががっかりしちゃう。もちろん、熊本市の人たちにも、「新たな楽しみ」として体験していただける方法だ。ひと手間かかるけれど、それが魅力になり、それが価格に反映できる。そこに気が付いてほしい。 


料理と球磨焼酎、基本の組み合わせは↓に。


 この日(もまた!)人気だったのは「燗・ザ・ロック」。直燗したストレートを大ぶりの氷に注ぎロックにする。これ直燗が基本の球磨焼酎ならではの飲み方。まろやかなロックは驚きの味!おいしい飲み方・作り方は↓に。






彩りも鮮やかなこの人の料理。壱之倉庫ならではの盛り付け。ありがたい。




終了後は、私も一口。フォンダン・オ・ショコラに樽熟の球磨焼酎は至極の組み合わせ。お昼からみなさま、お疲れ様でございました。球磨焼酎、万歳!














0 件のコメント: